香川県高松市出身の能楽師 伶以野(レイヤー)陽子です。旧姓 太田陽子です。
〇香川県の素敵な能舞台での能楽解説レクチャー
講師 伶以野 陽子 シテ方観世流能楽師
日時:2022年8月27日(土)午前11時~12時
場所:雅之郷 香川県観音寺市八幡町2丁目12−50
参加費 2000円
ご予約 yokolayer@yahoo.co.jp
電話 アイシテ香川 090-6880-9347 佐野
午後1時より、伶以野陽子能楽教室(香川緑耀会)のお稽古会があります。
こちらは、ご見学無料、入場自由ですので、ご見学お待ちしております。
(コロナ感染状況により、ご見学できなくなる場合もございます)
能は、現存する世界最古の芸能といわれています。
古代からの日本の文化、芸能を継承、発展させてきた総合芸術である能楽。

能舞台
香川県は、源義経が主人公の屋島を舞台にした能の大成者世阿弥の修羅能の名作 能「八島」、飛鳥朝の頃から伝わる海女珠取り縁起などを題材にした志度が舞台の能「海人」の作品のゆかりの地。
他にも坂出市(松山)が舞台の能「松山天狗」、志度寺が舞台の「当願暮頭」、世阿弥作 能「多度津左衛門」など香川ゆかりの作品があります。
この度、高松で能楽教室を開講させて頂き、先人が残した幾世代の人々をも感動させている我々の故郷、香川県ゆかりの能を、皆様と共に、知り、感じ、楽しみ、そして次世代にこの日本の美を伝えていければ、、と思っています。どうかよろしくお願い申し上げます。
初心者の方にゆっくり能をご指導します。
どうぞ、お気軽に、お問合せ下さい。
yokolayer@gmail.com
FAX 03-6868-6245
香川県高松市三谷町803-4
近況お知らせ
《伶以野陽子能楽師の後援会(フアンクラブ)発足ご案内》
このたび 能楽師:伶以野陽子の後援会(ファンクラブ)<名称;YOKOクラブ>を2020年9月19日に設立いたしました。伶以野氏の能楽活動を<一緒に><たのしみながら><積極的に応援>してくださる会員様を募ります。ご入会いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
YOKOクラブ 事務局長井上方木

屋島

檀ノ浦

志度寺にて

志度寺にて

海女のお墓

学校で能ワークショップ

親子ワークショップ